近況
渇水

お盆はどこの沢も人で溢れかえり心無い乱獲者が入り込み生命が消える沢が増える時期。
岩魚は無限に増えていくらとっても大丈夫と勘違いしてる昔の人も未だにいる現実。
1人が10匹とりそんな人が100人居たら1000匹が消える。
キープ本当に食べる分だけにして貰いたいものだ。
20センチにも満たない小さな魚をとって自慢してる写真も未だによく見かける。
なんだかな〜
自分の遊び場・猟場を自分で壊す輩は本当に理解出来ないですね。
クライマーと釣り人の違い。
自分の遊び場は人に言わない。
今回はまたいつもの沢へ。
相変わらず綺麗で良いところだ。
こちらの沢も渇水とお盆の影響でいつもより少し虐められたみたいでしたが良型な岩魚が多数顔を見せてくれました。
いつまでもこの沢が生き続けます様に…
焚火跡の近くにゴミを捨てたゴミ人間が入り込んだので少し心配です。
次は拾って来なきゃですね。
中央アルプスの渓

白く美しく輝く花崗岩の沢を目指して今回は中央アルプスの某有名河川源流部。
有名でアプローチもただ歩くだけなので入渓者多数。
確かに魚は多いが型もそこそこでそれなりにスレたイワナ達。
河原には足跡だらけで初日からなかなか大変であった。
途中短いゴルジュが現れ中へ入ってみると純粋無垢なイワナ達が遊んでくれたので満足はしたが…
それでも花崗岩がゴロゴロした真っ白な沢は本当に素晴らしく綺麗で歩いてるだけでも楽しかった。
夜のお楽しみ焚火タイムでは突然の雷雨により慌ただしく飯を胃の中へ掻き込みテントへ避難して爆睡。
2日目も足跡だらけの沢に嫌気がさし下流へ降るも谷が深く降りられる場所を探しながらの釣りとなった。
一区間だけ釣りあとは早めの下山。
他の沢を目指したが何処も昨夜の雷雨の影響か大増水&カフェオレ状態なのでゴロゴロ転がっているボルダーを眺めながら帰路についた。
尺以上も釣れてるので特に不満はないけど満足感もない釣り旅となった。
新宿 エスカラード

今日は新宿のエスカラードさんからの依頼でルートセットでした。
メンバーはいつも通り?肺魚マークの大西さん。
そして茶坊主 清水くん。
5級から初段まで作らせて頂きましたので楽しんで頂けれたらなと思いまっす!
さーて、遊び行くぞーヽ( ´3`)ノ
やりすぎ

今期分どころか来季分まで巻いた気がする。
2日で100本。
山遊びから帰って体調を崩し未だ復活せずですが遊びの準備は抜かりなく!!!
9月は沢と釣りそれにクライミングも入って来るから気合い入れて遊ばなくては!
来週からはセットが連発しているのに登り込めてないのが不安で仕方ない今日この頃。
早く復活してくれ俺の身体llllll(-ω-;)llllll