近況
癒しのエリア

2日間は下呂の岩で1人ゆっくりと。
1人での長距離移動は慣れているがやはり疲れる。。。
深夜移動からの明け方着だったので昼過ぎまで寝て岩へ。
まず最初に飛騨川沿いのエリアを散策しながら各課題を見て回りアップ兼ねて支流の易しめな課題を求めて移動するも川の流れが変わりなんと下地が川になってるではないか…
仕方なくすぐ近くにあるゲロルグ 2段。
この日は日差しは暖かいのだが風が強く肌寒い。
止まっているとすぐに冷えてしまうので支度をしながらホールドチェック。
しかしまあ、この岩は道路から丸見えなのでなんか落ち着かないのでサクッと開始。
思った以上にスタート悪めでしかも気持ち悪い。
ホールドは比較的豊富なので適当にやるも何かしっくりこない。
つーか足が悪いっ
少々迷子になりながら少し冷静に良くみたら試してないのあるやん!
発見してそのままゲット。
ハマりかけた時はどーなるかと思ったけど頭が悪かっただけのようだ。
開始時間が遅かったので16時になり他の岩を見ているとたちまち極寒になり寒さに負けて下呂温泉。
ゆっくりと温まり夜は下呂クライマーのHさんと合流し飯を食らった。
2日目は昼まで時間のあるHさんと登ることになっていたので少々早起きをし色々と案内をして頂いた。
ありがたや〜
暖かそうなソドムのあるエリアでアップしながらゆっくりとと思ってたらまだ登ってないラインがあるとの事でやさしそうなので遊んだ。
モクモク向かい側の小さめな岩だが楽しい4級くらいのを登り右抜けもやったがこちらは普通にむずっ!
たぶん初段くらいか?
また今度。
向かいのモクモクが楽しそうだが月末に仲間と来るので取って置こうと思っているとモクモクの直上もホールドが繋がっているではないか!
たぶん登ってないらしいので試しにやってみると何とかなりそうな感じになりそのままトライ。
カチからドッカン一手物だがなかなかリップにヒットしないが良い足を発見。
気合い入れて飛んだら奇跡的に止まってくれてそのままゲット。
一手物過ぎてグレード不明だけどたぶん初段くらいかな。
たぶん誰もやらんだろうけど再登者でグレード決めてくんさい。
時間になりHは移動してしまったので教えて頂いた飛騨金山エリアの牙岩ん見に移動。
駐車場スペースに着くと突然声をかけられ何だろかと思ってるとHさんから連絡が行っていたらしく地元のSさんでした。
Sさんに牙岩周辺を案内してもらいエリアの話を聞いた。
地元の協力もあり文化財指定となっているが登っても良いとの事となったらしい。
エリアとしては今のところ美しく綺麗な牙岩しかないが一見の価値有りなので下呂へ登りに行く際はおススメです。
ただいくら協力のもと登って良いとしてもルールやマナー以前に一般的な常識を持ち掃除などには気を使いましょう。
観光の方もいるんでね。
結局、綺麗な牙岩エリアでゆっくりし過ぎて2日目はほとんど登らずに終わってしまったが身体よりも気持ちの疲れが良い感じに取れたので満足して帰路についた。
いやー
これからの下呂が楽しみだーなー
温泉あり岩あり景色よし。
駐車場スペースが少ないので行って止まらない場合は無理せず移動しましょうね。
最近はどこのエリアも酷すぎ。
クライマー目線のマナーとルールではなく一般的な常識をもって行動しましょう。
時には大胆に、時にはこっそり。
山の精神ですね笑